fc2ブログ

たぶん最終の打ち合わせ

090415-2.jpg

先の埋蔵文化財の調査のせいで着工が延びた間にお客様の計画方針が大きく変わって、
予算も大幅にUP!設計料も追加でいただけるというある意味劇的な変化があり、
現場は着々と進行していますが、設計はまだ続いています。

というわけで、当初から十分に密度の高い計画だったのですが、
「もう思う存分やってください!」とのありがたいお言葉で、
僕の中のリミッターが解除されたもんだから、現場の進行に追われながらも、
見たことないような造りつけ家具や普通はあまり存在しないだろう建具のデザイン等を追加しました。
今日はそれらの新規にデザインした部分の打ち合わせ。
全部喜んでもらえて、もうやることはすべてやった感じなので、出来あがるのが楽しみです。

写真は、猫の「爪とぎ柱」の説明。
プライバシー保護のためにお客様のお顔は隠しますが、すごく楽しい感じの一コマです。

テーマ : 猫と家~猫と暮らす住まいの工夫~
ジャンル : ペット

埋蔵文化財試掘調査の結果が出た。

090323-2.jpg

先週行った埋蔵文化財試掘調査の結果が今日出ました。

「・・・・・遺物の出土はなかった。」

ってことでひと安心。
写真のような回答書が交付されました。

工事をしてもいいけど、なにか出てきたらただちに工事を中止すること!って書いてます。
了解です。やっと着工できます。

テーマ : 猫と家~猫と暮らす住まいの工夫~
ジャンル : ペット

地盤調査

090302-2.jpg

解体工事が終了して、すぐに地鎮祭を行い、引き続き地盤調査。

先日の地鎮祭でブルーシートを地面に敷き詰めるという異例な状況から「なんかやばいなぁ」と思っていましたが予感は的中で、調査中に電話がかかってくる。

「底が見えないので、1本だけ10mまで見ます」と。

軽い木造2階建てなのでスウェーデン式サウンディングでの調査でしたが
このやり方で10mも見るのはすごく稀です。っていうか、10mもロッドをつなげられるなんて知らなかった。

で、地盤が悪かったので地盤改良をすることに決定。さて、そこからが大変。
なぜならそこが、「埋蔵物文化財包蔵地」だったから。

(つづく)

テーマ : 猫と家~猫と暮らす住まいの工夫~
ジャンル : ペット

猫の集合住宅?猫の4段ベッド

081212-2.jpg

現在、実施設計の大詰めを迎えている「猫の家」の設計。

家全体のほとんどが、猫の自由スペースになっていますが、一応、メインの猫部屋があってそこには猫ベッドをたくさん設定します。人間が猫ベッドを設定した際、本当にそこで猫が寝てくれるかどうかは
「やってみないとわからない」というのが定説なのですが、僕には自信があります。
いろいろと、誘導するための仕掛けを作るから。


で、今回は猫ベッドが最大16個用意できる猫の集合住宅?みたいなものを家具工事でデザイン中。
そこで使う既製品の猫ベッドが今日、事務所に届いた。ふわふわもこもこで気持ちいいい。

さぁ盛り上がってまいりました。

テーマ : 猫と家~猫と暮らす住まいの工夫~
ジャンル : ペット

いよいよ見積もりに。

081204.jpg

今日は概算見積もりを頼んでいる工務店さんとの打ち合わせ。
僕の設計の性質上、意味不明の犬猫要素がいっぱいあるので事務所に来てもらって詳しくデザインの意図を説明しました。
工務店さんは先日、国土交通大臣賞をもらった作品でお世話になった会社。

そーゆー景気のいい関係なので、キビシイ内容の設計であるにもかかわらず
「いけるんじゃないの?」ってなことで一安心。
※「いける」っていうのは予算内に納まるという意味です。

2週間後に概算見積もりが出て、明細を見て、ちょっと無駄にお金をかけすぎのところは
最終の図面で減額調整。たぶんスムーズに進むでしょう。

「今度は世界を狙いましょう!」ということで、和やかに打ち合わせは終了。
社長よろしくお願いします!
これは本当に前代未聞の「猫の家」「犬の家」なので、外国の雑誌にも取り上げてもらうべくいろいろと画策中。

画像はその建物の外観です。外観はいたってシンプルで普通。
「屋上ドッグラン」で犬が井戸端会議をしています。犬が大きすぎてスケール感が変ですけど。。。。

テーマ : 猫と家~猫と暮らす住まいの工夫~
ジャンル : ペット

猫と住む家

081114.jpg

「猫15匹+犬5匹の家」の設計がかなり進んできた。もう、自分でも驚くほどの力作だ。
パースとかネットで公開するとすぐに中途半端に真似されるから、
完成するまで御施主さん以外の人には内容を見せない。たぶん。

しかし、「猫と家」についてここまであらゆることを突き詰めて考えた設計を
やったのは初めてかもしれない。猫15匹という要素は住宅デザインの根底にある
「ふつうのこと」を簡単に壊してしまうほどの破壊力がある気がする。
うちのスタッフさんはもうやりすぎて、フィーラインスケールというか猫仕様寸法のエキスパートになってしまった。

既製品のサッシにしても、メーカーによって猫の家に不向きなものがあったりして、このあたりのノウハウはうちの事務所しか持ってないんじゃないか?などと社内で盛り上がってみたりする。まぁ大した話じゃないんだけど。

で、パースを見せない!といいつつも画像が無いのもさみしいのでなんだかよくわからない部分の内観パースを1枚UP。さっぱりわかんないでしょ。これ(笑)。

テーマ : 猫と家~猫と暮らす住まいの工夫~
ジャンル : ペット

猫15匹 犬5匹 の家 打ち合わせ風景

080409.jpg

先日のエントリーで書いた、「猫15匹、犬5匹の家」の仕切り直しのプレゼン。

いやー大成功でした。御契約いただいた後で、こちらに責任がある状態からの
設計変更だったので、かなり冷や汗ものでしたが、最終的には、
「前のプランが駄目になって、かえってよかったかも!」と、言っていただきひと安心。

これで軌道修正ができたので、今から、普通の家ではありえない空間のディテールをひたすら書きます。
楽しい実施設計の始まりです。

写真は、大量のパースを御説明するのに印刷物では時間がかかって仕方ないので最近導入した
プロジェクターを使ったプレゼンの風景。
やっぱり大きい画面だと説明もしやすく、スピーディー。
暇なときは、大画面で好きな映画など見たいのですが忙しくてそんな暇ありませんです。

テーマ : 猫と家~猫と暮らす住まいの工夫~
ジャンル : ペット

猫 15匹 犬 5匹 の 家 の 設計

080407.jpg

御依頼を受けて書いた第1案のプランが、
なんとも不条理な法的問題で、変更せざるを得なくなった。
とっても気に入っていただいていたのに。。。。

施主様に理由をお話しして、電話なのに頭を何度も下げつつ
「前回のいいところを残しながら、さらに良いプランを創りますから
しばらく時間を下さい!」とお伝えする。それが3月中旬。

さてどうしたものかと苦悩の日々が続いておりましたが、
突然、建築の神様は降りてこられるようで、ものすごい面白いプランができた。
たぶん、誰も創ったことのない空間。
先駆者のボブウォーカーに勝ったような気がする。
最近の動向は知らないので、さらに先を行かれている気もしますが。

パースは「猫の雛段」
外の景色を眺めて全員集合できる場所。
こんな仕掛けが山ほどある猫のための家。
もちろん犬も5匹いるのでそちらも工夫をこらしている。

いやーよくがんばった。明後日に、仕切り直しのプレゼン。

2次元の図面では表現しきれない複雑な構成なので
気付けばパースだけで34枚にもなっていた。。。きっと喜んでいただけるでしょう。

昨年もいい仕事ができましたが、今年は本当に、いいお客様に恵まれてなかなか幸せな感じです。

テーマ : 猫と家~猫と暮らす住まいの工夫~
ジャンル : ペット

猫 15匹 犬 5匹 の 家

080208.jpg

さて、本年度最大のプロジェクトが始まりました。
なんと、犬が5匹。にゃんこが15匹!!!!

犬はニューファンドランド(大きい!)キースホンド、ポメラニアン、日本の犬。
猫はメインクーン、ペルシャ、ソマリ、白いの、茶トラ、キジトラ。。。。

めっちゃ賑やか。

この子たちが快適に暮らせて、オーナーさんも奇麗に住まえる家を
考案中。かなりイレギュラーなプランもOKとのことではりきっております。

テーマ : 猫と家~猫と暮らす住まいの工夫~
ジャンル : ペット

プロフィール

Fauna+DeSIGN

Author:Fauna+DeSIGN
WEBサイト
「猫の家 The Cats' House」
のコンテンツ内BLOGです。
The Cats' Houseが出来るまでと
猫たちの観察日記になっています。
******************************
管理人は、この家の設計者で、
動物の建築士さんこと廣瀬慶二
* 一級建築士           
* 一級愛玩動物飼養管理士

関連リンク
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加中
あなたの1クリックでThe Cats' Houseを応援してください!
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード