fc2ブログ

猫のトイレ置き場所 その2

Litter box place

猫のトイレの置き場所は、初めからきちんと決めておいたほうがいい。
長年、私や学生が行っているのフィールドワーク調査では、
トイレの置き場所を洗面・脱衣所や人間のトイレに設定している例が多数見られた。
ただし、それと同時に多くの飼い主が、その選択に不満を持っている。
中には注文住宅で、わざわざ好んでそのようにしてもらったのに、それを後悔していると言うのだ。

猫のトイレを、洗面所(脱衣所・パウダールーム)に置くことで、
臭いが気になったり、足元に猫砂が散らばったりして、
人間が不快になることぐらい、猫飼いなら簡単に想像できるはずなのに、
飼い主さんたちが、そのような、最良とは言えない選択をしてしまう理由はたった一つ。

”日本の家には「防水性のある床」がほとんどない。”これに尽きる。

だから、一見、防水性のあるように思えるクッションフロアーが使われている部屋、
つまり洗面所(脱衣所・パウダールーム)ってことになるのだろう。
また最近ではシックハウス対策で、洗面所には必ず24h換気扇が付いているので、
それがその選択を後押ししている。

それから、ハウスメーカーの規格住宅なんかでも、そのような形式を、
「ネコ仕様」として提案している事例を見ることがある。
全体的に、プロならもう少し勉強するべきだと思う。

さて写真のは、私の仕事の例。パーフェクト。自画自賛。
やっていることは、

1)「ここがトイレだよね?」って猫が自分でわかるようにストーリーを組み立てる。
2)「臭気が拡散しない」ように換気扇を目立たない場所に取り付けトイレ周りを「負圧」にする。
3)「散らばる猫砂」を掃除しやすいように、他の場所より床の高さを少し下げる。防水する。
4)「猫砂収納」を直近に設ける

ちなみにこの事例では、トイレの上部が、猫の水のみ場。
2,3,4はこれから家を建てる人に参考にしてもらえたら良いと思う。
だけど(1)は簡単には真似できないと思います。
なぜなら、トイレ以外の空間を丁寧に設計して、その関係性から生まれる話だから。

こっちのブログには違うバージョンの写真。
blog「動物の建築士さん」-猫のトイレ置き場を考える。答え。

テーマ : 猫と家?猫と暮らす住まいの工夫?
ジャンル : ペット

プロフィール

Fauna+DeSIGN

Author:Fauna+DeSIGN
WEBサイト
「猫の家 The Cats' House」
のコンテンツ内BLOGです。
The Cats' Houseが出来るまでと
猫たちの観察日記になっています。
******************************
管理人は、この家の設計者で、
動物の建築士さんこと廣瀬慶二
* 一級建築士           
* 一級愛玩動物飼養管理士

関連リンク
カテゴリ
ブログランキング
ブログランキングに参加中
あなたの1クリックでThe Cats' Houseを応援してください!
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード